運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.5
- 2025.06.08
- 運命の恋♡いいえそれは愛着障がいです
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.5
広告



広告

「子どもの命よりソシャゲが大事ですか?」がKADOKAWA様より発売中です。
Amazonはこちら
ピッコマはこちら
LINEマンガはこちら
コミックシーモアはこちら
その他たくさんの漫画アプリでお読みいただけますので、無料試し読みだけでも是非!
「アイドルの遺言-#MeTooの残響-」次話に続きます。
84
同じカテゴリの記事
-
前の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.4 2025.06.07
-
次の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.6 2025.06.09
今日は6/7、
Instagramでは、時間限定で最終回が公開された日で、
これについて、ブログの方のあとがきにて
〉〉悪が悪を喰らう構図が、静かに幕を開けようとしています。
〉〉一つの腐敗が暴かれても、すぐに次の腐敗が芽を出す──
…終わりのない輪廻…
それでも、歌葉さんと美琴さんの物語は確かに前へと進みました。
ラスト、優しく微笑んだ歌葉には、まるでかつての歌音がその身に宿ったような、儚くも温かな気配を重ねております。 …
しかし、かつては無垢で可憐で純情だったはずの歌さんたちは、このあと、彼女らは魑魅魍魎と有象無象どもを相手にしなければならなくなり、嗚呼、朱に交われば赤くなるとも言って…
それに蛙の子は蛙、蛇の道は蛇、親の背を見て子は育つ。
にわかには信じ難くとも、美琴もいつかはあのお蝶夫人みたいになるのだという予言なのだろうか?
…そうはならずに、「掃き溜めに鶴」「トンビが鷹を産む」「藍は青の原材料だが、青は藍より出でて藍より青し」と「姉よりすぐれた妹なぞ存在しねぇ!?」
姉の歌さんは妹の歌さんとちがって、芸能界でもうまいこと立ち回り、美琴もふじんみたいにはならないかもしれないんだが
(他の作品への言及じゃなくて、本編は?
…うそはうそであると見抜ける人でないと、
電話を使うのは、難しい。 と、伝え聞く。
果たして、姉の希さんは、騙されてしまうのか?
それとも、「ドアの開け方でも機嫌くらいわかる」
そうなのだったら、あるいは、電話越しの会話だけでもその言葉の端々から愛実のうそを見事に発見することができるカモ?
…姉より優れた妹は存在しない理論でいくと、妹は、いずれは、姉に成敗されることになりそうな…?
(次の腐敗が芽吹く。というのが、果たして、
歌さんたちを指して言った言葉なのか、
はたまた、「あい」「ちゃく」「しょう」「がい」たちのことを言ってるのか、はたまたあるいは、蛇さえも喰らう熊をも仕留める猟師のおっちゃんから金を巻き上げようと目論むパパ活女子を産んで育てた母親こそが…みたいなー
ところで、いつぞやは「ベートーベンの最期の言葉が、「諸君、喝采したまえ」の元ネタなのですね!?」的なことをコメントしたんですが、今日は「宗教史研究」の話をしてみたいと思うんですが(長くなるし、本編ガン無視だし、…なので、いくつかの事柄は割愛しまして)
〉〉宗教とは何か?
人の力が及ばないものに対して、恐怖を和らげてくれる存在だと思う。
という歴史文化学科の教授さんがおりまして。
…
娘が高熱で苦しんでいるが、薬は使いたくない、しかし、このままでは、娘は死ぬのか…?!て恐怖するカモさんのところへ現れたオッシーが、神秘のパワーをつかった「手当て」という施術をしたのを、あれを「詐欺」「イカサマ」と一蹴するのはたやすい。ああ、たやすい。
が、呪術や祈りによる治療法というのは、たしかに存在していて、コロナ禍で疫病封じの妖怪アマビエの絵が流行したのも、「すがるものがないなかで、人の心にスッとはいってきた」ことの証左でもあり…
だから、もしかしたら、あの代表の海野あやさんとは、もとは信仰関係の学者先生であらせられたか、宗教史と精神史、心理学、精神医学、超常心理学なんかについて学んだり研究したりした実はすっげぇ賢い人で、その知見を生かして、Ayasea大明神という宗教を興したとかいう経緯があったりして、最後は詐欺まがいなことをしてたのが祟って、大人しくせざるをえなくなったけれども、設立当時は、ちゃんと真面目に宗教ひろめてた慈善団体だったりしたんでしょうかね?
(大明神とか神秘のパワーとか、昔話じゃなくて、
本編については…
「フリンは、よくない」
「チャクフク…じゃなくてチャクヒコの発言は、失言では?」
そんな中、いまのところ、「焦子さんの、「浮気はゆるさない」というのは、それはそう。己れの髪がプリン化してるのもかえりみず、子どもを育てるべく奮闘してた母親なのだとしたら、そのまま良き母でいてもらって、決してこどもには暴力はふるうことなく、殴るんなら夫だけを殴るようにしてくれ、とだけ(懸念事項としては、第二話の、「この子たちだっているのに」
…複数形なんですよね、「私だけでなく、この子もいるのに…」じゃなくて、「この子たち」… 別室に、他の子どもたちがスヤスヤとおやすみなのか、あるいは、お腹の中に、赤さんがいらっしゃるのだろうか…?
無理だろ、今日の明日じゃ
Kindleでは、娘が梅毒になりました。広告フリー版(とはいえ、読み始める前にいくつか表示されるけども…)
これの第46巻が公開されて、
これの解説にはあのように書かれてたけども個人的には(Kindleでの解説に対しては、へたに反論とかしたら、それこそ「作者にあれこれ言うな」って、これは本格的に怒られるだろうから、これは差し控えることにしとこう。それに、たぶん、ブログで読んだ時点で、散々書いてそう)
…
しかし、
〉〉偶像崇拝の(中略)愛着不安の強さが伺え
…て、アレはアレでひとつの「愛着」にまつわるエピソードだったんですか!?
…と、ここで、あらためて「愛着」という語を調べてみました。
あいじゃく【愛着・愛著】
①〘仏〙㋐対象を追い求めること。むさぼりの心をもって、物にとらわれること。渇愛。
㋑恋愛感情や性的欲望によって異性愛に執着すること。愛執。
②→あいちゃく(愛着)に同じ。
あいちゃく【愛着】とは、
①慣れ親しんでいる人や物に心をひかれ、はなれがたく感ずること。
②〘心〙→アタッチメントのこと。
特定の人物に対する心理的な結びつき。多く、乳児が母親との接近を求める行動に現れるような、母子間の結びつきをいう。愛着。 …
「チャクヒコ」であるなら、「慣れ親しんだ人に心をひかれ、離れがたく感ずること」なのでしょうけど、
仏教の言葉の「あいじゃく」という意味も込められてたり…?
…
そうなると、これは、どっちなんだろう?
「慣れ親しんだ者とは離れたくない」て、本作は離婚することに最後まで抵抗しようとあがく者の話になるのか、それとも、渇愛とか愛執という動機で、家庭を顧みずに不倫をしようと目論む話になっちゃうのか?
…
アフタヌーンティーとは、たしかにオサレだとは思いますが、オサレなものとなりますと、たぶん高そう、敷居も、値段も、食べ物に含まれるカロリーも…
…しかし、やってみたいのなら、ひとつ、案があります。
今から、アフタヌーンティーを楽しめるお店を探して、予算とか場所とかいろいろ比較検討なさったうえで、お店を予約するのです。候補としましては、「7月」か「9月」
…あとは、「今年はそなたの誕生日を祝うべく、とっておきの店を予約しておいた! どこへ連れてこうというつもりなのかって? それは、ついてくるならいずれわかる! まあ心配はするなすべて私に任せておきなさい怖いことなんか何もありゃしないさ、わっはっは!」て、リス君さんかとあるご友人の今年の誕生日はアフタヌーンティーにすることにしたなら、同行者はそれでいいとして、あとは…(または、なんでもない日のお祝いをするのに、誰かを誘うのでも可)
(Kindleのことをここで話すのはどうか?とは思わないでもなかったけれども、「有料コンテンツ」じゃないからギリ大丈夫かなぁ?て…)(逆に、今は非公開にされてる事に関しては、極力、書かないほうがいいような気はしている