副業アプリの罠 Vol.102
- 2025.10.23
- 副業アプリの罠
副業アプリの罠 Vol.102




広告




広告

たくさんの応援コメントやDMを賜り有難う御座います。
はい、ドラマや漫画なら華麗に助けが入り
「良かったね」で終わると思うのです。
確かにそれはそれで、「物語」としての「良い話だった」は得られますが、
現実はドラマのように警察が動いてくれない場合があったり、
この漫画よりもっと残酷ですよね。
何故なら「現実」なので。
それでは「自分も気をつけよう」には繋がらないと思うのであります。
「副業アプリの罠」コミルプでは2話先読みいただけます🙇🏻♀️

「娘が梅毒になりました」Kindle版、現在無料で公開中です。
ブログには無い作品解説があったりしますので
もし宜しければチェックしてみて下さいませ。
次話に続きます。
113同じカテゴリの記事
-
前の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.142 2025.10.23
-
次の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.143 2025.10.24







危険性とかどう気をつけるかとかそういう社会的な感想は他の方にお任せするとして、物語の感想です
.
イチカ編とニア編を読み終わったときに、
「なぜあんな目に遭った2人が引きこもりになったり自殺に走ったりせず前向きに頑張れたのか」
「ニアの両親がなぜ自業自得ともいえるニアに対してあんなに甘いのか」
「ニアはなぜ元凶ともなったミツの写真を削除しないのか」
この辺りが個人的に割と疑問だったのですが、
ミツが死んでしまったという展開を見て色々と腑に落ちました
.
ニアの両親は多分ニアにミツの二の舞になってほしくなかったんでしょう
イチカとニアに関しては、「それでも死んだミツよりマシだから頑張れる」か「亡き友人の分まで頑張る」という餞のどっちかだと思います
自分だけは大丈夫だって誰もが思ってるでしょう。
でもこのような被害にあった人達だって、被害にあうのは初めてですからね。事件に巻き込まれることを想定して巻き込まれにいってる人なんかいないはず。
気をつけすぎるぐらい気をつけていい。つまんないやつとか真面目すぎるとか言われたっていいです、命にはかえられないのだから。
娘を何者かわからない人物によって命を奪われるどころか、怖い思いをさせられ遺体すら綺麗な形で返してもらえなかった。涙無くして読めません。
お母さんの「私たちがどんなに愛情を持ってこの子を育ててきたのか」が胸に刺さります。『私』じゃなくて、『私たち』。お母さんだけじゃなくて、お母さんとお父さん(と、ミツちゃんの成長に関わってきた人たち)。そして、愛情を持って育てられてきたミツちゃんも最期、「ママ、パパ、大好きだよ」って言っていましたね。Zのような犯罪者が許されないのは当然ですが、軽い気持ちで始めてしまったもののせいで、こんな風に犯罪者の餌食になってしまうなら、現実的に考えて、規制や法だけでは到底悲劇は防げないのだから(3章では警察が色々事情があるとはいえ相当無力だった)、そもそも、そんな可能性自体が自分の身の回りで生じないように、犯罪に繋がるものに近づかないように自衛するしかなくなってしまう。そのために、あらゆる可能性のなかでも、敢えていちばん救いのないものを敢えて不快な描写を意図的に取り混ぜて描くというのは、警鐘漫画として、私は寧ろ素晴らしいと思っています。
私も同感です。
この作品は、本当にリアルで心に突き刺さります。そして、犯罪に巻き込まれないで生きていくひとつの指針になります。
涙が出ました。
お母さんの気持ちを考えると辛い…
親としては辛すぎる
ホントに成年の年齢が上がったばかりにまだ保護のいる子どもたちがリスクだけ負わされて、なんなんだろ。
そしてニアちゃん編のラスト。
「あの子よりマシ」と言わんばかりに微笑むニアちゃん。
ほんと、仮にも親の立場になっているのに子供が死んだ話で笑えるってこの子は救いがないなー。自分のためなら平気で子ども食い物にしそう。
うーん
アゴ伸びろ。
そうですね 「現実」ってこうですよね ヒーローなんていないんですから
「こんな犯罪者のいない世の中、早く作ってほしい」とも思うんですけど、できませんよね やっぱり「被害者にならないよう気を付ける」を全人類が心掛けるしかないんだろうなあ・・・
広告に関するコメントがいくつか見られるんですが…
…
私はこう思うんですよね、
「選択を誤ると、あんな目に遭わされる」
って、脅かすのに使えるんじゃなかろうか?と。
…一応、男性向け? に、あくまで、「娯楽」として描かれたのだろう作品ばかりだけども、
「ちゃんと学校に行かないと、「更生施設」に送るぞ? そこでなにをされるか── それがいやなら、学校へ行けえええ」
とか
「業者とか、店員を過信すべからず」
「交際相手にも気をつけて。同棲とかするなら、それこそ、覚悟を決めてからにしてほしい」
とか…
… 敢えて、冷静によく考えてみてほしい。
「不思議の国のアリス」の中で語られた、かわいい牡蠣たちの話」や「ピノキオ」でコーチマンがやったこととか、あれ、子ども向けにだいぶオブラートに包まれた表現だったけども、あれこそ(そういう目で見ちゃうと、純粋にディズニー作品を楽しめなくなるんだろうが…)
… …で、広告なんですが、
あれを見て、「明日は我が身かも? 気をつけよう」て、思う人もいくにんかはいらっしゃるんじゃないでしょうか?
今日の、あとがきも読みました。
…
それとは関係無い上に、これを、今言ったら、
「そんなことを今更なって、まだ本編をちゃんと読んでいない奴が言うな」
て、怒られそうだけども。
_
ヤッキーがかわいく思えてくる程度に狂悪な所業をやってみせた、あの悪役の名前が「Z」なのですが、
ここから、とある事件を連想なさった読者様が何人かいらっしゃるようで。
だから、敢えて、私は訴えたい。
「※フィクションです。
実在の人物や事件なんかとは、
一切関係ありません」
…
(一応、釈明も要るんじゃないだろうか?とは思うんですよ、「徒然漫画は、あくまで、警鐘を鳴らすのを目的とした漫画であり、今作は、事実に即してはおりません」って…
…そんな言い訳する必要はあるのか?
あると思う。
「犠牲者たちは、ミツみたいな人なのであった」と言っているわけではなく、また、犠牲者の誰かをモデルにしてもおりません。みたいな風なような感じのことを(もしも、創作でも虚構でもなくて、何かをモデルにしてるんだとしたら? …徒然漫画の作者のあこさんは、その場合には、必ず、そうだとあとがきに一度は明記してるはず。
…だから、たぶん、Zというのは、固有名詞のイニシャルなどではなくて、やはり、「残酷」「残虐」「残忍」「惨殺」「絶望」「憎悪」あるいは「絶対、詰まない」とか、そういう意味なのだろうと思ってはいるんだけども…あるいは、ザーボンとかザトウクジラとか…
警察はおろか、自分の夫さえもまともに取り合ってくれない中、お母さんは毎日生きた心地がしなかったと思います。
そして今も、受け入れたくない気持ちと、無残なミッちゃんの姿という現実の間で、苦しんでいる。
探しつづけた愛娘が、ただの被害者の1人として扱われることも耐えがたいと思います。
もし、自分の子供がミツのように帰ってこなくなり、警察も取り合ってくれなかったら、素人の自分はどうやって探せばいいんだろうと、シフォンケーキ好きな娘を持つ母としてずっと考えています。
お母さん、何度も警察に相談に行きました。確かに警察の対応には腹立たしさしかありません。
でも、思うのです。スマホにGPS機能があれば、場所の特定も出来たかもしれませんが、
恐らくなかったのだろうと。滞在先の連絡先も事前に提示させていなかった。(物語の都合上でもありますが)
この状態で、捜索すると言っても捜す術はあるのかと。一軒、一軒「うちの娘知りませんか?」とシラミ潰しに尋ねるわけにもいかない。防犯カメラに写っているかもしれませんが、行動パターンが分からなければどの防犯カメラを確認すれば良いのか。行先も告げずに出かけた時点で運命は決まっていたのだと思えてならないのです。本当に、、、色々考えさせれます。身を護ることの必要性、大切さえお。
ご両親の思いが痛いほど伝わり涙なしには見れない回でした。
私も子供の保護者ですが、大きくなるとなかなか目の届かないところがでてきています。
スマホやタブレットに関しては制限や子供との約束ごとを設けたり、
ネット上でのトラブル実例やルールなどを教えたりしたうえで使用させていますが
果たしてどこまで伝わるかは疑問ですし不安です。
厳しいエンディングをむかえることになってしまいましたが、
あこさんのおっしゃるとおりこれが「現実」なのです。
ぜひ多くの人に読んでいただきたいお話だと思います。
ドラマや漫画なら…
これが「前日譚」になりそう…
…
今回は70話あたりに、ミツがZに会うべく、出かけて行った後の「本編」は読んでいないので、
私は知らない、ミツが誰と会ったのか?
食べさせられたカレーに何が加えられていたのか?
あのミツが死の間際に何を言ったのか、一文字も知らない(他の人のコメントから、おおよそのことを、推測してるだけ)
…
で、これは、あくまで、もしも仮にたとえばという仮定の話で、もし、私がミツの親だったなら…
ちょっと、Zと名乗った人物と会って、話はしてみたい。(引き返すなら、今です)
あるいは、いつか、Zは逮捕されて、その悪事が白日の元にさらされて、懲役刑、やがては出所する日が来るでしょう、会うことができるとしても、それはずっと先の話になるだろうが、なるだろうとしても。
会って、どんな話をしたいのか?
私は「本編」を読んではいないので、ミツの母親たちと同様に、ミツがZになにをされたのかは、詳しく知らない。だから、それを教えてもらうためにZに会いたい。
…覚悟しろよ、指をすりつぶし手首をねじきり腕をぶった斬ってでも、ミツに何を言ったのか何を食べさせたのか何をしたのか、「真実」をしゃべらせてやる。とうてい信じられないようなら、「ほんとうのことを、言えェえええ!?」て爪をはがすと皮をはがすとか、ついでに、他に仲間がいるのなら、そいつらについても話せェえええ!?て硫酸の原液をしこたま飲ませるとかTNTをたらふく喰わせてこっぱみじ
いや、木っ端微塵にしたら話ができなくなるから、せいぜい腹が吹き飛ぶ程度の火薬を喰わせて爆破するとか、ついでにきやつの一族をネダヤシにするべく(それは、もはや、「話」じゃなくて、「尋問」「取り調べ」という名の拷問だ。という反論は一切受け付けません)
…
…
で、ドラマや漫画だと、むしろ、ここから話が始まるのでは? 娘が非業の死をとげたが、その真実を知るためにせよ、復讐鬼と化してZを木の根草の根分けてでも探そうとするとか、そーいえば、これで日本人を恨み憎むミスター・Kという男は「死ね死ね団」を設立して、黄色い猿や豚をやっつけろ! 世界の地図から日本列島を消しちまえ! 地球の外へ放り出せ!!って、かくして、彼は、M作戦を
(こうなると、ミツじゃなくて、ミツの遺族の話になるわけですが、そうなのです。
ミツの親たちにとっては、これにて、
「ミツは入ってしまいました。 完」
なんて、そんなわけあるかァあああ!?って、その深い悲しみとともに生きることを選ぶか、ミツをバラバラにした奴だけは、差し違えてでもバラバラにしてやるゥうううッ!!って、なるか、どっちにしても、これで終わらない、これから先の人生が、親にはあるんだから…
辛いですが、これが現実を漫画化したものですよね。
昨今は、怪しげなアプリだけはなく、マッチングアプリで恋人を見つけたり、P活したりもする世の中です。そして、ロマンス詐欺に引っかかった大人だっていますね。まだ高校生の未熟な女の子たちですから、判断が甘かったり失敗する事もあるでしょう。
自分の高校生時代はどうだったのか考えると、罠にかかり騙され可能性はゼロではないです。ただ、今より治安が良かったから助かっただけかも知れません。
座間の事件も現実に起こったことです。犯人が極刑に処されようが被害者は帰ってきません。
イチカの事例も、ニアの事例も、そしてミツの結末だって現実に起こっている。何らかの特殊能力が発動したり、登場人物の必殺技で助かったり、名探偵が犯人を追い詰めてくるこてはないです。
あこさんの作品は、必要な漫画だと思います。