副業アプリの罠 Vol.67

副業アプリの罠 Vol.67

広告

広告

昨日いただきましたコメントに関して、
ご意見を有難う御座います🙇🏻‍♀️

ご指摘の通り、大人が正しく導くことも大切です。
そしてそれ以前に、刑事法上「犯罪行為に及べば処罰される」のも当然です。
だからこそ、そうなる前に「逮捕される可能性がある」「ネットに名前が半永久的に残る」
といったリスクを理解しておく必要があると考えます🙇🏻‍♀️

もちろん、危険なものを規制して子どもが安全にネットを使える環境を整えることが理想です。
ですが現実には、海外の犯罪組織などが関与しているケースも多く、国内規制だけでは全く追いつかず
ネットやSNSには数多くの罠が日々新たに生まれ続けているのが実情です。
ゆえに「規制頼み」だけでは限界があり、「自己防衛」こそ不可欠だと思います。

ではどうすれば「自己防衛」できるのか?

そのために、まず「手口や典型的なパターンを知る」ことが何より重要です。

私がニアを創ったのは、彼女自身を断罪や糾弾するためではなく、
ニアは「注意喚起」を担う存在であり、読者の皆さまに漫画の中の彼女を通してわかりやすく危険を実感していただくための象徴なのであります。

ご指摘いただいた点も大切に受け止め、今後の制作に活かしてまいります。
有難う御座います🙇🏻‍♀️


「娘が梅毒になりました」Kindle版、現在無料で公開中です。

ブログには無い作品解説があったりしますので
もし宜しければチェックしてみて下さいませ。

「副業アプリの罠」次話に続きます。

27






同じカテゴリの記事




アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ