副業アプリの罠 Vol.56
- 2025.09.07
- 副業アプリの罠
副業アプリの罠 Vol.56




広告




広告
ニアさんにはどんな処分が下されるのか
「娘が梅毒になりました」Kindle版、現在無料で公開中です。
ブログには無い作品解説があったりしますので
もし宜しければチェックしてみて下さいませ。
「副業アプリの罠」次話に続きます。
68同じカテゴリの記事
-
前の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.96 2025.09.07
-
次の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.97 2025.09.08







…けど、罰金刑なら、それで浄罪になるから… …
と思ったら、高校生だとそんな金はないかも…
…
… もっとも軽い罰なら、「おそらく初犯だし、いちおう、犯罪者とか悪人に金が流れるのを止めた。ていう側面はある。」って情状酌量されて、本人がよほど反省してるなら、執行猶予で、学校からも「停学処分」とか…?(結局、自主的に退学する。になりそうだが…)
…
最悪の場合は、学校の信用を失墜せしめたとかいう理由で、損害賠償請求か…(とはいえ、これは、テレビや新聞で学校名までは報道されてませんでした。の場合、「二田ニアって名前を挙げたり学校名を特定したりしてきたお節介な人たちが、処罰される…か、名誉毀損か何かで民事で訴えられるんだろうか?)
… …で、ネットの「横領犯まとめのサイトに、二田ニアという実名を書き込んだ者が何者なのかをついに特定したニアの親によってその者は海の底に沈められ、これが白日のもとにさらされて、ニアが殺人鬼の娘と呼ばれることになるまでに、あと○日。と…(というわけで、もう少しニアの話を長引かせて、さらに長引かされることができれば、イチカとニアが破滅するきっかけをつくったという意味で罪な女、摘菜ミツ(つみなみつ)が酷い目に遭わされるのを先延ばしにすることは、できるのか…(第一話の時点では、アプリで小遣い稼ぎするつもりが、まさか、こんなことになるとは思ってなかったろうミツさんにも悪意は無かったとは思いたいけど… …
予感が、なにか嫌な予感がする。
… … 念の為に、警告しとくべきか?
その少女の名前は「三和ミツ(みつわみつ)」生まれた時から、ずーっと、三和ミツ。そんな彼女は、第三部にて、それはそれは、おそろしい、たぶん、NAPBIZ史上もっとも不幸な目に遭わされます?
「市川イチカ(イチカは、イチカ)」と「二田ニア(当初は、「二縄ニナ」だったんだろうか? …いまさらだけど「二泡ニア(にあは、にあ)」て命名したらよかったんじゃ…?)
ともかく、イチカとニアの話を読んで、「まあ、徒然漫画の作品とはいえ、今作は、こんなもんか…?」て油断してると、ぜったい、やられるんだから、いつどのタイミングでそのあまりのおぞましさと凄惨さで悲鳴をあげさせられるかわかったもんじゃないから、公共の場で、第三部は読むな。」
って、(ハードルをあげるな。って指摘されそうだけど、
なにしろ、ガッシャアアアアアンでジュウウウウの
ギャアアアアアアアアアアアアア
って前例があって、あこさんのことです、
たぶん、あれを超えてすっげぇのを描きそう
(なので、ほんとうに「すっげぇの」を描く予定でしたら、できれば、薄いグレーじゃなくて、赤色の文字で事前警告してくれると助かるかなぁって…)
〉〉自動引き落としされたら?
ていうコメントがInstagramにはありました。
…
今は高校生でもクレジットカードをつくれるはずだから、あるいは、振り込まれた翌日にクレジットカード会社から引き落とされることは… … ニアに限って言ったら、無いか…?
いや、ふつうの人も、収入を超えて支出してしまった結果、振り込まれた30万円のうちのいくらかが、ショッピングの返済に充てられたのだとしたら、そもそも、金遣いが荒いのが問題だって…
…
… 自動引き落としはさておき。
「もしも記帳してたなら、不自然な入金には気づけたはず」って、そこを追及されそう。
振り込まれた金を指定する口座に入金するようにというメッセージについては、それが詐欺だと思った。って、指定された口座に入金しなかったことは、ギリギリ言い逃れできそうだとは思うけど…
…
ところで、アプリといえば、物を売買するためのアプリもあるじゃないですか? あーゆーのでも、口座番号を入力するわけですが…(中には、不正入金を目的として、口座番号を集めることありそう。…って、不正に入金することに、何か意味があるんだろうか(と思ったら、いつか、「推し活じゃなくて、押し貸し」を予想なさった人がいました。なんだかんだ理由をつけて、借金をしたという体裁で、利息を請求しようという悪い奴もいるとは、おそろしいことです。
やっぱり、不審な金の入金は放置してはダメなのかしれません)
一時的に大金を振り込むことに、他に何か理由があるとしたら、脱税を目論んで、自分の口座から他人の口座に、一時的に隠して、取り戻す算段の…(これを理由に、他人の通帳を欲しがる悪い奴がいるのです。で、うっかり、はした金で通帳やキャッシュカードを売ったりすると…脱税の片棒を担いだのだと、追徴課税のとばっちりを受けるはめになるとか、ならないとか)
…
自動引き落としされてしまった場合、それについては事情は汲んでくれそうだけど、無罪にしてもらえる理由にはならなそう。それどころか、叱責されそう、「身の丈を越えた買い物をするな」って…
詐欺グループがほんとに間違いで送金したのか他になんか目的があったかはわかりませんが、個人的には家族や友達よりお金や彼氏のが大事派のニアにはあんまり同情できないですね
イチカのこともバカにしてたけど彼女は退学後もニアやミツに対して恨み言すら言わなかったのに
お父様、「片を付け」ようにも、もう無かった事にはできないですよ 多分「起訴猶予」辺りで落ち着くとは思いますけど
寧ろ、ネットに投稿した相手との遣り取りの方が時間も手間もかかると思います そっちに注力すべきです 今この時もデジタルタトゥーは広まり、深まってますよ