副業アプリの罠 Vol.1
- 2025.07.14
- 副業アプリの罠
副業アプリの罠 Vol.1
学生さんが夏休み直前ということで
注意喚起漫画です。
学生さんや未成年の方だけでなく、主婦層もターゲットに
なっているそうであります。
元々自分の姪っ子に「副業アプリの罠」を漫画でわかりやすく伝えようと
プロットを起こした作品ですが、
「こんなのもあるんだ!」と知っていただけたら幸いです。
広告




広告


楽しい楽しい夏休みですが、その反面トラブルに巻き込まれることもあるかも知れません。
学生の皆様、お気をつけて楽しんで下さいませ!
「娘が梅毒になりました」Kindle版、現在無料で公開中です。
ブログには無い作品解説があったりしますので
もし宜しければチェックしてみて下さいませ。
「副業アプリの罠」次話に続きます。
59同じカテゴリの記事
-
前の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.41 2025.07.14
-
次の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.42 2025.07.15
おお、副業系アプリの啓発漫画でしょうか、楽しみです。若い方々だけでなく、私みたいな中年世代も色々気をつけたいところ😅
イチさんが『婚約破棄』に追い込まれてる場面から始まってるんですが…
ここから、さらに、「借金取り立て強制執行」に追い込まれるまであと31日なのか、「被害者遺族」に追い込まれるまでの31日間なのか、
はたまた、悪霊とかコンピューターウィルスとか、遺産を狙う怪人とかランプの魔人に願いを叶えてもらって世界で一番力のある魔法使いとかが現れるまであと31日しか猶予は無いというのか、
もしくは、そうしてたどり着く先が島の遊園地とか…
…? それとも、もしかして、あれだ!?
31日後に、家電売り場でロボット掃除機に追いつめられる女の話(絶対そんなわけない)
…
「副業」といってもいろいろあって、たとえば投資とか手芸品の通信販売とかならまだまっとうな副業なわけだし、
学生の場合、学業が本分として、たとえばオタッキーフライドチキンでアルバイトするとか、ネットで動画配信して広告収入稼ぐようなのが「副業」なんだが…
注意喚起でこの漫画を描かれたとなると…
違法行為か、犯罪か…
こう考えはじめた私は、ふと思いついたんですが、
自分でも驚くくらい、推理に自信があるんです。
マッチングアプリでもって見ず知らずの人と会って、その者らとなんやかんなするとか、ネットの掲示板やらSNSを通じて、個人情報を取られたばっかりに、おどかされて、副業という名前の「闇アルバイト」が
(なにより、「これが本性」というんだから…
ああ、これがディズニーなら、婚約相手となる男の親が現れて、
「フィアンセ、こいつの正体は…
よく見ろ! 本当の姿を…
うまく、騙したな? 化けの皮を剥いでやる!」
て、ジャファーのごとき怒りでもって、
「お前なんかに用はない! 派手な暮らしはもうおしまい! 宇宙の果てまで飛んでいけ! 二度と帰るなアアア!」
て、こうして、31日後には遠い遠い雪国へ追い込まれてしまう。我々には彼女を救う手立てはありません。悲しいことです。しかし、これも身から出たサビなのです。
となるか、
「やつを倒すまで、安心できない!
お願い善良な人にあの人を近づかせないでちょうだい!」
「このままだと街は無茶苦茶だ…」て、市民や親族の不安を煽りまくった挙句に、「勇気を奮い起こして立ち上がれ!」てさながらガストンのごとく、こうして、籠城を余儀なくされるも、ついに突入されて、屋敷の屋上へ追い詰められて… 我々には彼女を守ることはできません。無念です。しかし、これが因果応報というもので、また、天網恢恢疎にして漏らさず。秘密というものは必ず暴かれて悪事は千里を駆け抜ける。アプリとは、要するに「インターネット」であるからして、スクリーンショットを拡散されればそれがデジタルタトゥーとなって、永劫、消せない烙印となり(話を始めようとしてるところなのに、終わらせようとしてはいけない)
(けど、婚約破棄と慰謝料でカタがつけばまだいいほうなんだが、しかし、注意喚起のための警鐘なのだというなら、… やっぱり、あの惨劇がまた起こるんだろうか? 嫉妬とか裏切りとか妬みとか恨みとか、副業することでもしも誰かを傷つけていたのなら、その報復として、よもや、被害者が硫酸を持って現れて
ガッシャアアアンのジュウウウウで
ギャアアアアアアアアアアアア
という、あのおぞましい哀をもう一度
(これだけ書いておけば、「ともかく、副業アプリに手を出したら身を滅ぼすのか!?」て、ビビって思いとどまる読者が現れたりするのでは?)
…31日間、この話と「愛」「着」「焦」「凱」
の話を公開していくのでしょうか?
それとも、約2ヶ月ほど、2つの物語を交互に公開なさるですか?
…運命の愛は休載として、ともかく学生たちへの注意喚起に、かの夏休みはこの話一本でいくとか?