副業アプリの罠 Vol.110 最終話
- 2025.10.31
- 副業アプリの罠
副業アプリの罠 Vol.110 最終話




広告




広告

 
架空の登場人物ではありますが、自分ができるせめてもの供養ということで
ミツとご両親が約束のシフォンケーキを食べている絵を描きました。
「Zのその後を見たい」というお声を多くいただいたので、
Kindleあたりの限定コンテンツで描こうと思います。
皆さま、ご愛読ありがとうございました。
大人だけでなく、若い世代にも気をつけていただきたい罠がございますので、

「副業アプリの罠」コミルプでは2話先読みいただけます🙇🏻♀️
「娘が梅毒になりました」Kindle版、現在無料で公開中です。
ブログには無い作品解説があったりしますので
もし宜しければチェックしてみて下さいませ。
ご愛読有難うございました。
94同じカテゴリの記事
- 
            前の記事  運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.150 2025.10.31
- 
            次の記事記事がありません 
 
	    
 
                 
                 
                 
                 
                
 
			 

 




 



 
                                     
                                     
                                     
                                    
ミツ…!🥲
まずは連載、誠にお疲れ様でした。大変読み応えのある警鐘漫画であるだけでなく、オムニバス形式のお話としても練られていて、3章を読んでから2章までの展開やセリフ運び、心情描写などを読み返すと、新たな発見があり、重厚的な作品だと感服しました。友人関係の機微も面白かったです。幸せなミツちゃん一家の笑顔、守りたかった。引き続き複数箇所2シリーズ同時更新、頭が下がる思いです。どうか、ご無理なさらず。
⭐︎
最後に登場する女性は、次回作の扉絵からすると大人版3ヒロインの1人、という理解で合ってますでしょうか(違ったらごめんなさい)。あこさんの警鐘漫画を私たちと同じいち読者という立場で読んでいた女性が、他人事のように「詐欺になんか引っかからない」と言い(あのニアちゃんも同じようなことを言っていましたね)、今度は自らが警鐘漫画のメイン登場人物になってしまうという作り、素晴らしいです。この方もまた、被害に遭ってしまうのでしょうか。
⭐︎
それにしても、あこさんの作品のヒロインさんたち、こうやって漫画読んでくれたり、愛着障がい漫画の宣伝してくれたり、あこさんが描きやすいドレスをお願いしてくれたり、みなさん、とってもあこさん思い😂😂
連載お疲れ様でした これ、特に「完」のコマを見て、幻影の快楽に踊らされる人が居なくなると良いな、と思います
愛着障害と同時進行の連載お疲れ様でした。
冒頭を読み返すと、アプリを知ったキッカケはミツさんがゲームをしていた時に流れた広告でしたね。
犯罪に巻き込まれない為の自衛は勿論大切ですが、
ソシャゲで流れる広告も法律で制限を設けて欲しいと感じました。
サブスクに加入すると広告をスキップ出来る仕様が多いのですが、
未成年利用者で課金は出来ない人はいます。
自分が利用しているソシャゲも「脂肪吸引無料!」などインチキくさい美容系の広告が流れる為、
美容を気にする年頃の未成年者が興味を持ってしまわないか心配になりまして…
イチカさんのデジタルタトゥー、ニアさんの詐欺、ミツさんのSNSの相手と出会う事の危険性
若い人だけで無く、大人ですら巻き込まれる可能性がある事例でしたので、
デジタル社会を生きる全ての世代が肝に銘じる必要性を感じました。
被害者に対する誹謗中傷は…
(けど、今作に限って言うなら、「ミツはネットで知っただけの人と会った」とわかってるから、それに対して私はやいのやいの言ってるのであって、現実に起きたことになってるZくにん殺人事件については、実は、そんな事があったことさえ知らず(!)
…ところで、Kindleで「愛着障がい」の後書きマンガ劇場は見ました。
[即刻、非公開にするべきです。さあ、早く、削除してしまいなさい。]
(少ない文字数で、こう言うと、これはこれで「作者になんて事を言うんだ?!」てなるんだろうなァ…
正確には、「早いところ、修正すべきです。
「✖︎背景、☑️拝啓」と…(Kindleで一度公開したものについて、容易に差し替えできるならいいのだけども)
…
さらに、言葉尻をとらえるようなことを言うわけですが、イチカもニアも、ミツの親にとっても、これで、「完」とはならず、ミツさんが「了」とはなったけども、遺された人たちの人生は、ここからまだまだTo Be Continueなんだぞッ!?って
(で、この漫画は読んでいた「耳飾りの女」は、Witが色々書き連ねた「コメント欄」は読まなかったのか?
…いや、「油断大敵」は、言ってなかったかもしれない。
「騙される人の、9割は、『自分だけは大丈夫』て油断してた」てことを、どこかでコメントしなかったばっかりに、この人のことを救えずに、すまない
(振り込め詐欺とか俺オレ詐欺とか、いろんな詐欺が横行してるわけですが、それの被害者が口を揃えて言うことには、「まさか、自分が騙されることになろうとは」だそうで、だから、私は敢えて言いたい。
「生き馬の目を抜くようなずる賢い奴とは、とんでもなく巧妙な手口で我々を騙そうとするのであって、ことによると、騙されてることに気づかないまま、誰かの言葉をそっくり信じて、はたして、あなたのその判断は、本当に正しかったのか?と
(ただ、被害者が何をやったのか?を、漫画で示された事に対しては、御託を並べてみたくなるわけです。
「せめて、マスクで素顔を隠したなら」
「メッセージに従って入金してたなら、あるいは、情状酌量の余地もあったんじゃ」
「過去がわからないからなんとも言えないけど、それはそれ、これはこれ。 アプリで知っただけの人と会わなきゃよかったのに。または、合宿先の電話番号とかがわからないところに行こうとするのが変だと、言えばよかったのに…
…
_
〉〉学校で教えるべきとか、教科書に掲載すべき
みたいなコメントもあるわけですが、ガチで教科書掲載を実現させようとするなら、「女生徒」だけじゃなくて、「男生徒」の事例もやらないと、片手落ちではなかろうか?
道徳か倫理でやるとしても、「イチカ」「ニア」「ミツ」の話を、男子たちはどう思うだろうか…?なわけで…
なので、文部科学省に興味をもってもらうためにも、次は、男どもが破滅する話を(まだ新作が最終回じゃないのに、早すぎる
まずは連載、お疲れ様でした。
前回のミッちゃんのご両親の様子と、せめてもの供養としての3人の絵に少し救われた思いでした。
あとはせめて、生きているイチカとニアは彼女達なりに人生をしっかり生きてほしいですね。
(少なくともイチカは社会人生活を送れてはいる訳だし)
Zのその後、是非とも見たいです!Zの生い立ちや背景も気になります。
そして新連載も楽しみにしています。既に主人公の一言が波乱の予感です…。(ニアも同じ様な事言ってたし)
とても読み応えのある啓発漫画、無料で拝読させていただき有り難いです。
最後のコマが救いでもあり、涙が出ました。
次の連載も楽しみです!
連載ありがとうございました。
これらは何れも絵空事ではなく、実際にあった事件を描いておられますよね。
某所に行けば、もっと悲惨な事件の記録を見ることができます。
綾瀬のコン…、見なければ良かったと思うぐらい詳細でした。
欲望のまま被害者を拉致監禁し、残虐の限りいたぶってタヒに至らしめたり。
タヒ後切り刻んだり、ディスポーザーで粉砕処理したり。
カニバリズム。
見知らぬ他人に弱気を吐露してはいけない。
正体もわからないのに気を許してはならない。
「他人を疑ってはいけません」?
「みんな仲良くしましょう」?
そんな“脳内お花畑”な小学校教育は、早急に見直すべき!