副業アプリの罠 Vol.88
- 2025.10.09
- 副業アプリの罠
副業アプリの罠 Vol.88




広告




広告
ミッちゃん、いちかばちかの
賭けに出ました。「副業アプリの罠」コミルプでは2話先読みいただけます🙇🏻♀️

「娘が梅毒になりました」Kindle版、現在無料で公開中です。
ブログには無い作品解説があったりしますので
もし宜しければチェックしてみて下さいませ。
次話に続きます。
79同じカテゴリの記事
-
前の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.128 2025.10.09
-
次の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.129 2025.10.10







ところで、「愛着障がい」のあとがきにて、
「次回作は、どちらがいいだろうか?
案その1:読者参加形式で、夫婦問題を取り扱ったお話
案その2:副業アプリの罠〜アダルト編〜」
Instagramのほうでは、見かけませんでしたが、これの、続報は…?
(ともかく、ミツがなにかに入るまで、あと…5日から、1週間くらい? なので、そろそろ、どっちかに決めないと… …?
愛着障がいのほうも、なんとなくですが、わりと大詰めで、ついに目覚めた焦子が真の力を解放して、あんにゃろーをぶっつぶした後は、「その後、2組の夫婦は離婚することになりました」「愛美は着彦と焦子に、凱は着彦と焦子に、それぞれ、慰謝料や損害賠償を払うことになり、今、2人の消息はとんと耳にしない」「それから、数年後。なんやかんやあって、着彦とゆなさんと焦子と兄男たちは、一つ屋根の下で……」て、2、3話くらいつかって、唐突にエピローグになりそうな(いいかげん、あの話にケリをつけないと、いつまでたっても、焦子の傷が治らないだなんて、そんなのあんまりじゃないか
「ミツが、「合宿」へ行ったきり、帰ってこない。
だから、ミツの母親は警察署へ行き、相談した。が、なおざり? 杜撰な? 親身にならないパターンで、まじめにとりあってくれませんでした?」
…
「親はまず、子どもに電話する。が、電話をかけてもこどもがでんわ…」
「メッセージ、メール、ラインとかFacebookとか、そーいうので、連絡する。果たして、返信されるものの、「絵文字」「スタンプ」に違和感を覚えた」ということなら…
…第三者には、その違和感を伝えるのは難しそうな…けども、もしも、早い段階で、「なりすまし?」を疑ったのなら…
「警察官立ち会いの元、ひとつのメッセージを送って、反応をうかがう。
どんなメッセージを送るのか? なんでもいいんだが、ミツでなきゃ、ぜったい、答えられないやつ。
例えば? …
『昨日、「帰ったら、オタッキーフライドチキンのセットを食べたい」て言ってたけども、ポッテリヤハンバーガーのポテト」でもよろしいですか?』
ホンモノのミツなら、「いいえ、ケーキです」って、回答が得られるはずだ!?」って…
(でなきゃ、ミツが買ってきた本を借りたいが、それはどこにあるのか?(実は、本なんか買ってないのに…)、さっき電話で、ミタローおじさんから電話がかかってきたから、アンタからかけ直しなさい(ミタローとは架空の人物で、でたらめです。 …なので、これに調子を合わせてきたなら、ダウト。って…)
…
そして、ミツが行った先にも「問い合わせ」なんだが、そもそも、「行先の住所はママに知らせてない」のですね? はじめに言っておきますが、それこそ、全くもってダメです。とはいえ、
「まず、駅前に呼び出す。で、ミツも、「駅で待ち合わせする」と言い残して、家を出る。
が、その後から「地下鉄の改札から、218秒かけて、階段を昇った先の、○×公園まで来て? で、そこから、南に70歩、東に40歩の…」って、場所をコロコロ変えたりしてくることも考えられるから…
しかしながら、ミツはその都度、「さっきまで駅前にいましたが、今は相手とメッセージやりとりしながら東徒然市の公園近くのアパートまで来ました」とかなんとか、移動経路に関することや、合宿する場所がどこなのかが確定した時に、ミツ自身が、所在地について保護者に逐次報告すべきだったわけで…
_
要するに、「どこへ行くの何しに行くのかがわからないのに送り出す保護者が悪い」と「どこに居るのかどこへ辿り着いたのか親に報告しない子どもが悪い」というだけの話。
ネットで知っただけの人と、もしも、どーしても会いたいなのなら、そういう時こそ、メールやメッセージアプリをフル活用して、こどもと保護者は連絡を密に行わないとならない。
というわけで、「娘が帰ってこない? のわりには… 先日のやりとりは… 娘がどこへ行こうとしてたのか知らない? どこへ行ったのか、ご存知ない? …あの、行き先についてお心当たりがないのに、探してくれと言われましても、そんな雲をつかむような話もちかけられても…」
遺憾ながら、警察がこんなふうなかんじにまともにとりあわなかった理由は、そんなところだろうな、きっと…と思うわけです。
(それでも、「ミツのスマホつかってなりすまし」なら、「ミツのスマホを探す」GPSをつかって見つけ出せるかも?
…
というのを、まとめると、以下のようになるかと。
『だいたい、現代人は18歳で成人だからって奔放すぎる!
就労してない中高生、大学生であるうちは、まだまだ半人前だという自覚をもって、もっと慎重に生きるんだよオオオ(!?)』
(具体的には?
「教えず。会わず。見せず。信じず」
なりすましを疑ったときは、「本人にしかわからないことを質問する」
「そのスマホの料金などは、こどもがアルバイトして稼いだ金で支払ってる」なら、要審議だけども、「親が、購入して、料金も親が負担している」なのだとしたら、そのスマホの利用者は子どもなのであっても所有者は親である。所有者こそ、スマホの所在を常に知ってなければならない」で、親が金を出してるうちは、スマホを探し出せるようにペアレントコントロールでGPSを(無論、子どもは反発するだろうが、「嫌なら、スマホは貸与しません」「スマホを使いたいなら、自分で金を稼げ」て突っぱねたらいい。
いいか、副業アプリの罠からこどもを守ろうと本気で考えるんなら、「石橋を叩いて砕いて渡れなくする」
あのS子さんがソシャ男にキッズケータイ渡してゲームできないようにしたが、あれくらいやってちょうどいいンだよ!?