運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.125
- 2025.10.06
- 運命の恋♡いいえそれは愛着障がいです
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.125




広告




広告



慣れるまでややこしいであります。
そのうち間違えそうな気がします。
間違えていたら教えて下さい🙇🏻♀️
限定コンテンツは「悪い男に惹かれる愛美さんの方程式」であります。
広告
「娘が梅毒になりました」Kindle版、現在無料で公開中です。
ブログには無い作品解説があったりしますので
もし宜しければチェックしてみて下さいませ。
次話に続きます。
65同じカテゴリの記事
-
前の記事
副業アプリの罠 Vol.84 2025.10.05
-
次の記事
副業アプリの罠 Vol.85 2025.10.06









「失礼ですが」ときちんと前置きして、「無理に答えなくて大丈夫」と気遣いを見せつつも、血の気が多い凱氏が勝手に独りで出て行ったことを利用して、必要だと思われる情報を上手く本人だけに手渡す弁護士さん、やっぱり推そう☺️粗暴な凱氏の粗暴さを「自分に向けられた唯一無二の愛情の形」と解釈して束縛と折り合いを付けて子どもを巻き込んで悪循環に陥る焦子さん、凱氏の粗暴さと禁断の恋に「運命」という永遠に捕まらない青い鳥を求めつつ、着彦さんの安定は手放したくない愛美さん。私は少なくとも焦子さんには、目を覚まして悪循環から抜け出して欲しいです。
⭐︎
毎日2シリーズ、先読みの先読みまで投稿して頂いて、本当に感謝しかありませんが、インスタとの進度ズレもあるし、確かにややこしそう😅
そうなると、「着彦に依頼されたんだから、当然、裁判になった時には必ず勝つし、不貞行為をあんにゃろーからは、絶対、慰謝料をふんだくる」でないと、報酬もらえないから弁護士業が成り立たない…
ということよりも、
「DVの被害者たちは、損得勘定抜きで、救済してあげたい」この弁護士さんはそんな人だというのなら…
「困った人は、助けたい。
”数久井真彰(すくい まあや。救いましょう)”」
のほうが、よかったでしょうか?(サイバン カツコ(裁判に勝つ)が採用されたとはいえ、まだ、本編では、ネームプレートも名刺も描かれてないから、今なら、まだ改名できる!?)
この弁護士さん、確かに、「DV被害者」に限らず、困った人は法曹に携わるものとしてできる限りのことをして助けになろうとするタイプの方とお見受けしましたが、「自分が弁護士として依頼人のために裁判に勝ち続けることで、ひとを救いたい」という信念があったりするなら、サイバン カツコさんで寧ろ合っている気が私はしております。
業務外のことなのに助け船を出すなんてこの弁護士さん偉いなあ
どっかの◯×警察は見習ってw
私はブログ、アプリ、インスタ、Kindle全部チェックしてます!(ストーカー?)
あこさん頑張ってください!(私も仕事頑張ります!)
子どもが読ませてくれた本と、ちゃんとした大人のアドバイス。
あと、もうひと息。焦子の親が、「娘がぶん殴られて、それでも平気な顔をしていられる親が、いない! いるものか!?」って、兄男たちには祖父母にあたる親族がダメ押ししたなら…
とはいえ、なあ… 親戚もあてにならないし…
しかし、「この家は邪気に満ちている… 神秘のパワーを修得して、こころのちからを養えば、必ず、幸せになります!?」て、さすがに、焦子のもとにオッシーはつかわせるべきではないし(悪いやつというのは、DVで苦しんでいる人を見つけては、絶好の獲物だとばかりに、よってたかって、見ぐるみはごうとしてくるから…)
… もうひとおしを、できる人がいるとしたら、弟君の成長に関わってくるお医者先生とか? 「こどもは心配ないが、親のあなたが暴力で斃れたら、誰が子どもを育てるのか?」て、焦子を叱れる人としては、やはり、小児科の先生が…(健康診断とか人間ドックにて、「あなたの体型については、全部皮下脂肪だから健康なアザラシのようなものだ。が、その顔の数とあざと腫れは、なんなんだ!?」って、ここで「異常」だと気付かされるのでもいいんだろうが…)
そして、あやうく、「広告」だと誤認しかけた、相談窓口の電話番号は、あれだけは、もう、今すぐにInstagramのストーリーズで公開しよう!? ついでに、この話だけは、Instagramで先行公開しちゃいましょう!? コミルプが無料だと宣伝することよりも、「相談窓口に電話するのは無料です」て、これこそ、喧伝すべきことで(また、あこさんを混乱させるようなことを…
なぜかDV男、ヒモ男、グータラ男ってモテるんだよね。
有名女性芸能人にも、クズ男に貢いだ経験を語る人は少なくない。
母性本能をくすぐる?
暴力と優しさのギャップ萌え?
バカ男はバカ女によって延命される。
ってか?w
Instagramの再放送では、
「ゆなさんが、〉〉気持ち悪い。って、体調不良を訴える場面」
で、夜間診療やってる小児科を探せェえええ!?
…って、ゆなさんの体調を心配する声が、ひとつくらいあっても…と思ってたのに!?
…
「好奇心は猫を殺す」「知らぬが仏」
盗み聞きしてしまったゆなさんを叱るべきか?
それとも、
「あまりにうかつすぎる」「油断大敵」
あるいは、隣人にも聞かせちゃってたかもしれない程度の大音量で音声を再生させた着彦に、「こどもになんてもの聞かせるんだよ?」て、容赦なく着彦を糾弾するべきだらうか?
で、話が変わってくるんだが…
いや、どっちにしても、「ゆなさんは、オトナになってしまいました」なのだけども、
着彦の落ち度でそーなったんなら、これは保護者が悪いという話になり、
ゆなさんが興味本位で聞き耳たてたら…だったら、それなら、「父親の言いつけに背いたことの結果で、自業自得だ」ていう話になるんだが…?
この弁護士さんに出会えて羨ましい。
母がSF商法に洗脳されて高額商品を交わされて、消費者センターや消費者庁とかに
相談したけど、たらい回しさせられるだけで「本人が納得して購入してるから」とか「本人の相談でないと」とか言われて何の解決にもならなかった。
洗脳されている人を「洗脳から目を覚まさせる」方法がない。
役所仕事はせいぜい「注意喚起」するだけしか考えてなかった。宗教に関するホットチャンネルとかあるけど、SF商法洗脳にしろ、宗教洗脳にしろ
洗脳されてしまった人を 洗脳から目を覚まさせた例は何件あるのか聞いたら「把握してない」って言われたww
「自分の身を守れるのは自分だけ」とも言うけど、「行政」ってものを頼るのは悪い事じゃないよ 兄男君にも話してごらん