副業アプリの罠 Vol.77
- 2025.09.28
- 副業アプリの罠
副業アプリの罠 Vol.77




広告




広告

自分はシフォンケーキの生クリームだけ食べたいです。
「娘が梅毒になりました」Kindle版、現在無料で公開中です。
ブログには無い作品解説があったりしますので
もし宜しければチェックしてみて下さいませ。
次話に続きます。
79同じカテゴリの記事
-
前の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.117 2025.09.28
-
次の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.118 2025.09.29







ハイテンションなメッセージがイチカちゃんやニアちゃんのところに届くまで、タイミング的にもうすぐなのかなあ。読んでて凄い気持ちがザワザワする。章を読み進めていくと、前の章までの流れ別の新しい意味が出てきたりして、副業アプリの注意喚起漫画というだけでなく、オムニバスの構成を考えたり、各章のセリフ回しを読み返したりして大変楽しんで拝読しています。
⭐︎
シフォンケーキの生クリーム部分、良いですねえ🤤お母さん、受験勉強のことで娘を叱咤しつつも、普段は甘い感じなのかな。ミツちゃんが2人にアプリの存在を教えて「競争しよう」とか言い出したことがきっかけで2人と周囲の人々に悲劇がこれまで起きたけど、それでも、この母娘が引き裂かれたりしたら私は悲しいなあ。
付き合ってもいない男性宅にお泊まりかあ…
高校生ってこんなもんなのかな? イチカも、撮らないでを信じきっていたし。
冷静に考えれば、毎日図書館で勉強とかでいいよね😑
恋は盲目ってやつなのか?
〉〉シフォンケーキの生クリームだけ食べたいです。
…
時々、ラーメンとフライドポテトとそれからカレーライスを食べたくなるんですが、なぜなんですかね?
生クリームは砂糖の摂りすぎで太る原因になるし、ラーメンやフライドポテトは塩分過多で、これはこれで健康に悪いだろうに…
…
ところで、先日、「神龍の願い」とかいうドラゴンボールのカードを売ってるセブンイレブンに立ち寄りましたら、グミを2つ買ったらファイルをひとつプレゼント!てキャンペーンをやってたんですが、そのクリアファイルを調べてみたら、… ルーさん!?
なんと、我々の知らないうちに、あこさんはセブンイレブンとタッグを組んで、娘が梅毒になりました。のメインキャラのひとり、ルルカさんを …にしては、なんか変だなぁ、髪の色はそんな感じだけども、紫…コスモス色? バイオレットよりはパープル、マゼンダ系のような、これの量が多いような… 服装のセンスも違うような…それに、瞳の色が違う。
…調べてみたら、「ずっと真夜中でいいのに。」のキャンペーンでした。が、まあ、せっかくなので、対象商品を4つ買って、ファイルは2種類手に入れまして…
翌週の昼飯は、4日間、グミか…(!?)
…ちょっと思ったんですが、コンビニでもスーパーでも、徒然漫画作品とコラボしたお菓子やらジュースやらの販売っていうのは、NAPBIZさんに頼んだら、うまいこと、実現してくれるものなんでしょうかね?
で、うまいこと実現してくれるようなら、ひとつ、妙案を思いついたんですが、次回作では、「お菓子職人になりたい学生の話」を描くことにして、シフォンケーキやどら焼きや、ストーリーの進行上、必要で、フライドチキンとビーフカレーとそれから中華そばをつくりました。て漫画に描いて、それを商品化させよう。名付けて、
「漫画を描いて、コンビニで生クリームを売らせよう大作戦」
首尾よく製造販売にこぎつけることができたなら、原作者監修ていう名目で、生クリームの試作品は食べ放題!?
前代未聞だろうが、だからこそ、やる価値があると僕はこう思う。というわけで、次回作では、グルメ漫画を描いて、目指せクッキングパパ! 打倒、OH!MYコンブ!
あるいは、「味女教皇」が巨大化しちゃうような「ミス味っ子」とか、とにかく、美味しいものを食べたガール「食いしんぼ」とか、そんなタイトルの、グルメ漫画を(いろいろダメだろ)
(けど、あこさんが息子の倅さんらにつくっている料理を紹介する。という名目の、料理エッセイ「クッキングママ」とか、外食とか、お土産にもらった食べ物に舌鼓をうつ「先日、何食った?」とか、そーいうのを、時々でいいから、後書きマンガ劇場でやることて、それへの反響次第ではレギュラー化を検討するとか
あ~ついに。
ホームセンターで買ってた物も気になる(絶対犯罪に使用する物だよね?)
シフォンケーキをねだる甘えん坊さん。母子のほっこりシーン…まさか見納め?
シフォンケーキって上手に焼くの難しいんですよね…
どうやら、Zとは、聞き上手で、思いを引き出すのが巧い。とか…
相手に熟考させる暇を与えないとか…
黒ィ? 笑ゥ? せぇるすまんの喪黒福造というのを連想してしまったわけですが、その喪黒福造から商品を買った人たちの末路というのが…
笑ゥせぇるすまんという作品を子供の頃に見た私は、「うまいはなしにはうらがある」と、漫画で学んだような…?
…
あとは、中高生の時に、星新一の文庫本のそばにあったノンフィクション、ドキュメンタリーの本を、なんとなく読んでしまったのと、聖ミカエラ漂流記…
「知らない人に連れて行かれたら、終わり」「無知は、罪」というのを、ラノベなんかで知ったという人なら、あるいは、SNSやマチアプでも警戒しながらのコミュニケーションはできそうだし、間違っても、ネットで知った人と直接会うことは避けようとするんじゃないでしょうか?
そういえば、東海林さだお大先生の漫画からも、「謳い文句につられて入店したら、ぼったくりだった」とか「客引きの口車に乗せられて、入店したら、すげえのが現れた」とか、内容が内容だから、あんまり中高生に読ませるべきでもないんだろうけど、「他人の言うことは鵜呑みにするな」ていう教訓はえられるかもしれない…
それと、笠置シヅ子女史が、「頭を冷やしてお聞きなさい。男は誰でも口先ばかり」っておっしゃってたこともあって…
あ、Zが何を購入したのか、わかったかもしれません?
爪を磨くため、歯を尖らせるためのヤスリと、
ターゲットを騙そうと目を光らせるための目薬だ
(ついでに、「優しいお兄さん」で、不思議と連想しちゃったのが、あのダディ。
100話あたりで、写真で脅して交渉してくるとか、ついに本性をあらわしてしまうわけですが、猫をかぶってるうちは、まるであたかも親身になって将来を案ずるかのような素振りをしてみせながら、おかしなことを吹き込んできたりなんかして(以下略
帰ってきたら、シフォンケーキ食べたいは、二度と食べることはできないという、死亡フラグかな…
行く前に親御さんと連絡取り合ってほしかったな…
でも、確かこういう事件ありましたよね。
女子高生がネットで知り合った男の人の家に行っちゃうやつ…
男がホームセンターで買ったもの、ガムテやタイラップなどではありませんように。
買ったもの書くの忘れてました。
結束バンド一択。
これは、、、
軟禁されて、登校日はこの男がなりすましで返信するんでしょうね😭😭😭
こわすぎる、親御さんにご挨拶も、行く前に電話で挨拶して貰えば良かったのに。、それでも悪い奴は協力者を使うのか?!
これから思春期に突入する娘を持つ身としてとても勉強になります🥹
行先の住所はママに知らせてないですよね? 監禁で済めばまだいいけど、1っぽいのを映像にされたら・・・ それが市場に流れたら・・・ でもありそう・・・