運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.113
- 2025.09.24
- 運命の恋♡いいえそれは愛着障がいです
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.113
広告




広告

「ママお金無いし」が一番にくるあたり
ゆなちゃんは現実的に物事を捉えていそうですが、
着彦氏のお金目当てだった愛美さんの影響が見え隠れするような気がして
少し心配であります。
「娘が梅毒になりました」Kindle版、現在無料で公開中です。
ブログには無い作品解説があったりしますので
もし宜しければチェックしてみて下さいませ。
「運命の恋♡いいえそれは愛着障がいです」次話に続きます。
72同じカテゴリの記事
-
前の記事
副業アプリの罠 Vol.72 2025.09.23
-
次の記事
副業アプリの罠 Vol.73 2025.09.24
「親としての責任は数値じゃない」と言う着彦さんと、「ママはお金がない(から当然パパに着いていく)」と言うゆなちゃん。今は母親の愛美さんの影響が強くあるのかもしれませんが、今後、愛美さんと離れて着彦さんの影響を受けて大人になるにつれ、「生きていくために、お金という数値で現実的に判断するべき局面」と「数値でとらえられないもの」の区別を、自分なりの価値観を持ってできるようになれば良いのですが。
「水は海に向かって流れる」という漫画があるのですがそれの女主人公がゆなちゃんの状況とちょっと似ていて、人生経験を積むまでは「恋愛=悪」になってしまうのは避けられないかもしれませんね…
〉〉「ママお金無いし」が一番にくるあたり、ゆなちゃんは現実的に物事を捉えていそうです
が、着彦氏のお金目当てだった愛美さんの影響が見え隠れするような気がして少し心配であります。
…
… …
…
… えーと… …それは、それに関しては…
…
… … 「同性嫌悪」とかいう心理も働いてるんじゃ…?
(調べてみたら、「母娘問題」をとりあげてるところがありました)
あと、ゆなさんの場合は、「ファザコン」の可能性も(「娘が親の言うことを信じるとか、感謝するとか、そういう「普通」を通り越して、「妄信」「愛着」など、不健全なのが良く無いのであって…)
(だから、我々は、敢えて、「もしも、着彦と愛美の子どもが”男の子”だったなら」を、別途、考えた方がいい。
息子が、料理したり洗濯したりしてくれる母親に頼るのは、ある意味で「普通」である。が、マザコンとなると話がかわってくる。しかし、男の子の場合… あるいは、「母親」を選ぶ可能性は、娘と比較したら、やや高くなる…だったような…)
…
端折られてるけど、「ここ数週間は、晩御飯がコンビニ弁当」「いつか、「決して言うなと厳命したのに、その言いつけを守らずに、このおしゃべりがアアア!?」って、胸を突き破られて(注:そんな大怪我はゆなさんは負っていません)」
「まるで、私が厄介者だといわんばかりの言動とか。 たしか、20〜40話あたりで、風邪気味なのに歩かされてたどり着いたのは病院じゃなかったし、希様が困ってるのに、押しつけようとしたし」
「悪いママは、ゆなさんが生まれたあともわるいまま、いろんなことが積もり積もって、ついに、「折れし、心」」
着彦が好きとかどうとかいうよりも、生存本能的に愛美を拒絶してることが、ここで顕在化したということか…
…
…
…
まっさきに、「金」を理由にあげてしまうゆなさんの行く末どうこうについては…
… せめて、中学三年生だったなら、なっちゃんの小説「こころ」の一節、
「人はどんな時に悪人になると思うかね?」と問われた”私”が、「さて、人により様々と思われますが…」それを聞いた先生が、応えて曰く、「金さ。人間とは、金に関することとなると、簡単に悪人になるものなのだ」
みたいなことが書かれてるのを、読んだりして…とか言えたんだけども、小学生3年生のゆなさんには、こころは、ちと早い。 …アニメやドラマなんかで、遺産相続をめぐるドラマを見ることはあるかもしれないし、「犬神家の一族」も小説を読むのは大変だけど、テレビドラマなら、テレビの前に座っていれば、画面が、次々と様々な場面を見せてくれるから…?
…
いや、ここは、「選ぶ理由が、愛美を避けた理由が「お金」って、子どもがなんてことを言うんだ?」て、叱るべき場面か、ここは?