副業アプリの罠 Vol.50
- 2025.09.01
- 副業アプリの罠
副業アプリの罠 Vol.50
広告




広告


細かいことになりますが、この段階では
まだ任意同行であります。
普通は自宅にピンポンだと思いますが
演出上とコマ数の問題でこんなことになったのでありんす🐜
「娘が梅毒になりました」Kindle版、現在無料で公開中です。
ブログには無い作品解説があったりしますので
もし宜しければチェックしてみて下さいませ。
「副業アプリの罠」次話に続きます。
56同じカテゴリの記事
-
前の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.90 2025.09.01
-
次の記事
運命の恋♡いいえそれは愛着障がいですVol.91 2025.09.02
… もしかしたら、ニセ警官?
刑事を装ってるけども、きやつらの正体は、30万円振り込んだ悪人か、30万円を受け取りたがってる犯罪者かも?
って、コレは、ほんとうにこう思ってたんですが、
〉〉普通は自宅にピンポンだと思いますが、
演出上とコマ数の問題でこんなことになったのでありんす🐜
…
彼らは、本物の刑事だったんだ!?
ってことは、詐欺師だの工作員だのという予想は大はずれ、ということに…ああ…(的中させてたとしたら、ネタバレ罪で怒られるところだったんだから、これでよかったのだ。とも…)
…
任意同行の場合、それを拒むと、強制連行になるんでしたっけ? で、任意同行を求められた時に、へたなことをすると「証拠隠滅?」を疑われて、任意同行を拒んで、どこで、だれと、なにを、なぜ?って、取り調べられることを増やすだけになるとか…
…
にしても、30万円を振り込んだ人は、あるいは、30万円を受け取ろうとした人の、どちらかが「通報」したんだろうけど、いったい、なんと言って、ニアが横領したことを伝えたんだろう? …この話に限って言えば、通報者も叩けば埃が出そうだのに…?
で、護送されてしまうニアさんは、たしかに、金を使ったんだから、万引きよりも重い罪を犯しているものの、
それはそれ、これはこれ。
いつか、シャドウさんが突撃した時の…
…だれだっけ? かっぱおぢさんこと、辺野かぱ也だったか、九里空太郎だったか、…海苔巻… 船饅頭…
川流カパえもんが恒常で働いていたところに警察官がやってきて、この時、野次馬たちが撮影してたのを警察の人は咎めたというエピソードがあったはず。
目撃してしまったのは不可抗力だったろうが、「撮影行為」は、あんまり感心しない。
で、「やめろ」て騒いだら、かえって逆効果なので…
だから、もしも、任意同行されることになったら? これに備えて、フードのついたパーカーを着て外出するのがいいのかもしれません? 顔を撮られるのだけは避けたいときは、そんなときは深めにかぶって頭を隠せるように
(後に禍根を残すことになって、大きな災いを招かないように、見ようとはしない、聞き耳立てるな、他人に言いふらすな、と…
本物の警察と分かるまで読んでいてハラハラしました。偽警察で詐欺の主犯に連れ去られたとかじゃなくてよかった。
この後ニアやニアの家族や彼氏との関係が悪化してしまいそうな予感しかないです。確かお兄さんが警察に内々定だったから、ニアの任意同行以降内定取り消しになってしまいそうな気がします。
ところで、Instagramでは、夏休み中の登校日?
…
イチカが、プリライで5万円分のポイントを得たことを知ったニアは、
〉〉普通アダルトコンテンツなんかに手を出す?
気持ち悪…
って…
…そういえば、このニアさんは、身分証と通帳口座を登録した直後に、アプリがどんなものであるかを知る前に、ニイさんからメッセージ送られたから、にいさんに声がけして、牛丼チェーン店の贅沢屋へ行っちゃったから…
だから、ニッちゃんは、アプリはアダルトコンテンツだとニッくんに教えてもらったのだった。ていうあらすじだから…
あるいは、ダディとかかっぱおぢさんの一覧表がバーンと表示された時に、ぎょえーって、驚くとともに、イチカと同様に気持ち悪って思って、そこで、自発的に辞めてたかもしれない。そして、こう思ったことでしょう。
「私はPRについてニイさんから話を聞いて、誘惑、騙し、
裏切り…ていうレビューも知り、ついには、削除されて、おげーん。だったけども、私がこう思ったのだから、きっと、今頃、2人もこのプリティライバーのことを知って、これで小遣い稼ぎするの辞ーめた。て思ってることでしょう」
これが、バイアスというやつなのか? あるいは、楽観的すぎるというべきか、希望的観測、ご都合主義…
と思ったら、削除されておげーん。だったが、ニイタに消去されたことがよほどショックだったのか、
「そしてこのままニアはアプリのことをすっかり忘れていたのです」
って、… …
… … …ニアが、2人を案じる素振りが、無いなぁ…?
(そのてん、イチカは、「情報交換はしないというルールを思い出した」「これは競争だ」て、ああ、イチカという少女はある意味では友だち思いで、あくまで正々堂々と(?)競争に勝とうと、…なにも、こんなことでまじめぶりを発揮しなくても…)
…
… 今となっては後の祭りだけど、37話のときに、ニイタが、「それで、イチカとミツも、インストールしたの? このアプリを? すぐに止めろ!って教えてやれ」って、促してたなら、31話を3回、91話に及ぶ話をあこさんが書き続けなきゃならない事態は避けれたんだから、今作における戦犯って、アプリをみつけて、3人でやろうと提案したミツと、37話で、「ノーモア、闇アプリ」「リメンバー、プリティライバー」と、「警鐘を鳴らすのはあなた」ってニアを諭さなかったニイタなんじゃなかろうか(言いがかりレベル)(他責思考)(イチカがこれを言ったとしても、それは逆恨み)(ニイタの視点で考えたら、まさかニアがすでに身分証を送信してしまってたとは思わなかった時だろうに)
…
身分証といえば、運転免許証やマイナンバーカード。
顔写真と住所が載ってるこの身分証を他人に知られて、拡散されたら、どうなるか? …それこそ、ストーカー被害や拉致監禁の危険が高くなる。今回は、本物の刑事だったが、運転免許証の情報だけで、情弱な18歳女の家に辿り着けるんだし、あとは、待ち伏せするなり突撃するなり(こっちから会いにいこうとしなくても、住所を知られては、向こうからやってくる。
さらにおそろしいことには、転居しても、
「郵便の転居届は、悪用されるおそれがあり、ストーカーに転送先がバレる可能性があります。
転居届の提出により、旧住所の宛名に新住所が貼られた形で郵便が届くとか、
ストーカーが悪意を持って弁護士に依頼して住所開示請求をした場合でも、日本郵便は一定の要件下で転送先住所を回答してしまうから、とかなんとかかんとか…」
(昔の雑誌に、「手紙を送り続けると、「以下の住所に転居しました」みたいな、新居の住所を書かれて返送される」とかいうような事が書かれてたり…)
なので、自分と家族を守るためには、住所を知られたら終わりなんだから、とりあえず、屋外の写真をSNSで公開するのは、やめろ(セキュリティの観点から言ったら、そもそも、SNSをやるな。なんだが)
…
まとめると、「34話で運転免許証さえ送らなきゃ、こんなことにはならなかったんだろうか?」