撚(よ)れし造花〜整形失敗女〜Vol.119
- 2024.11.26
- 撚(よ)れし造花〜整形失敗女〜
撚(よ)れし造花〜整形失敗女〜Vol.119
広告




広告

大手クリニックはスポンサーもしていますからね
スポンサーの医療事故なんてものは
勿論マスコミも大々的に報道はできませぬ。
「子どもの命よりソシャゲが大事ですか?」がKADOKAWA様より発売中です。
Amazonはこちら
ピッコマはこちら
LINEマンガはこちら
コミックシーモアはこちら
その他たくさんの漫画アプリでお読みいただけますので、無料試し読みだけでも是非!
「撚(よ)れし造花〜整形失敗女〜」次話に続きます。
82
同じカテゴリの記事
-
前の記事
撚(よ)れし造花〜整形失敗女〜Vol.118 2024.11.25
-
次の記事
撚(よ)れし造花〜整形失敗女〜Vol.120 2024.11.27
これだから医者は嫌い…
薬剤師の方が優しくて医者みたく上から目線でこないから症状がひどくないなら薬局で充分
折しもCXで唐沢寿明さん主演の「白い巨塔」再放送中。
医療裁判はたしかに難しい。
美容整形は治療目的でもなく、患者の希望でリスク承知の人体加工だし。
しかしダディの提案って、機能喪失による変形を修正する新たな美容整形だったりして。
阿漕よのぉ。
中〇うさぎが心肺停止になった理由が不明なのは
それがあるから?
あれから整形していないようだし
なんか、ダディのセリフがかぶってる2コマ目のバラの花束の描写が妙にハラたつなあ……(=演出お見事です!)。
⭐︎
リレー漫画、早速楽しく拝見しております。この順番だと、最終話のオチがあこさんということなんでしょうか😂韓国海苔、美味しいですよねーーバリバリバリバリ
なんとか裁判でダディをやっつけて欲しい…
香織さんの仇も取って欲しい…
多分泣き寝入りだろうな…
もしかしたらダディの提案から綻びが出るとか…
店長の人脈でまさかの展開?😳
とか…
「いくばくかのお金払うので和解しましょう」かな?
(それを聞いてた店長が「酷いわ!たんぽぽ、私が裁判費用立て替えるから、徹底的に闘いなさい!」となったりして?勝手な予想すみません)
30年以上前、従兄弟が医療ミスで亡くなりましたが、立証が難しくて引き受けてくれる弁護士がなく、叔父叔母は泣く泣く裁判諦めました。もうその叔父叔母も鬼籍ですが、一生の心残りだったと思います。
美容整形だと、まだまだ病気と違って「不要な手術」と見做されるのでしょうか。
こわいわあ
〉〉スポンサーの事故は
マスコミは、報道しない…
…
なんてきな臭いンだ!?
それとも、「金は、命より重い」とか
漫画みたいなことばっかり考えすぎてる!?
そんなセリフ、忘れちまえ!?
…、って、オッシーだったら、こーいって、カネタローを説き伏せようとするんだろうか…?
…
・弁護士費用がかかる。
ふつう、裁判にかかるお金の相場は、
150~200万?
・専門医に私的鑑定意見書を作成してもらうには、
多額の費用がかかる。
…しかし、失明するという重傷事案において
被害者が得られる賠償金額は、
もしかしたら、
1,000万円をゆうに超えるかもしれないし、
意見書作成には
賠償金額を上昇させる効果を得られる事案もあるらしい。
もしも、意見書を手にいれることで、大きな経済的利益を得られるのだとしたら、意見書作成費用自体は高額とはいえません。
懸念事項としては、加入している保険に、「弁護士費用特約」がついているかどうか?なんだが…
はやいはなしが、「損して得を取れ」
平たく言うなら「肉を切らせて骨を断つ」
あるいは、刺し違えてでも(これは違うような気もする)
…
・裁判するために、写真をたくさん提出しないといけない。ビフォーアフターを法廷で細かく晒されることになる…
とはいえ、今回の場合、施術される前の写真と、眼科検診 …じゃなくて、ガンガン… でもなくて、
…えーと、110話以降の、眼瞼下垂がどーこーのあたりの防犯カメラ映像と、その後の、救急隊員らが残した記録と、入院中の今の写真と、これだけあればたくさんでしょう、今回の争点は、「失明の原因は、初心者マーク先生が悪いのだということを証明できるかどうか?」なのだから…
・医療ミスがあったとして、それをどう証明するか?
医学的に、正確に、ミスを洗い出して文書にして、それを裁判で立証出来るか?
おそらく、たんぽぽ嬢では、無理かもしれない。
が、こーいうとき、意地になって、1人でなんとかしようとしたところで、うまくいくわけがない。
そこで私は考えたのだが、慰謝料としていくらかもらえたらそのうちの40%は差し上げる代わりに、あの初心者マーク先生が、逆血の確認を怠っていたことと、容体急変したときに「ひをみとめちゃだめって、インチョーがいってましたよ」と、申しておりました。て、あのときの看護師に証言させてはどうか? そうしたなら、たぶん、勝てる。
なにしろ、今回の事故とは、
「見た目をよくするための美容形成の結果が、おもしろくない? かんばしくない? おそろしくない…
おもわしくないから、裁判する」
じゃなくて、
「みためがわるくなったからじゃなくて、
みることができなくなったから、うったえる!」
なのだから、きっと、「失明」だったら、管轄は”一般の医療過誤”であるはずだよ!?
…果たして、このケースで裁判を起こしたら、
たんぽぽ嬢は赤字になってしまうのか?
さあ、今こそ、彼の出番ですよ!?
かつては、満員電車の中で、叫び出しちゃうような不思議系だったのが、いつのまに、立派な弁護士先生になられたというケンちゃん様の、見解とは、いったい!?
(注:ここまで、全部、_ななしによるデタラメのでまかせです。)
(追伸:たんぽぽ嬢が、訴えるべき相手は、城之内院長というよりは、初心者マーク先生なのだろうけれども…
どちらにしても、これは、あくまで、「民事」の話?
…今回は、通報を受けて、救急車が走ったのだから…
そう遠くない未来に、「保健所の職員、来院」とか「刑事訴訟に至る事故、そして」と、カネタローと初心者マーク先生は、成敗されたりはしないでしょうか?)
…
…で、明日には、なにか、「ろくでもないはなし」をカネタローが提案した時、
「黙って聞いてれば、ふざけたことばかりいいよってからに…」
て、テンチョーかたんぽぽ嬢の親が現れる。
「ことここに至ったからには、絶対、許せん!?
裁判して、やっつけてやる!!」
て、たんぽぽ嬢のことですっげぇ怒り、裁判のためならと、金に糸目をつけたりせず、お金とは、こういうときにこそ使うものだ。と、明々後日以降から、徒然漫画史上初の
「正しいお金の遣い方」が、いよいよ大公開されるのかも!?
…そんなことはなく、やっぱり泣き寝入りしちゃうのか?
カネタローの口車に、のせられてしまうのか?
さあ、たんぽぽ嬢の、明日はどっちだ?
韓国は下水事情が悪くトイレットペーパーを流せず
使用したペーパーは汚物入れに入れてました
海では養殖筏の近くに海上トイレもありましたねー
いまはどうなってるんだろ?
韓国海苔にトイレットペーパーが!って一時期話題になりましたが韓国で
ソシャ夫の頃からあこさんの漫画を追ってますが、昨今の問題をリアルに書きながらも、こっちがしんどくないようコミカルに描いてて尊敬します。
SNSでは整形失敗はよく見かけるのに、全然報道されない理由がよく分かりました。
内容が重い分、あこさんの後書きにいつもホッコリします。
こんな面白い漫画を休むこと無く描き続けてくれて、ありがとうございます。
たまにインスタでコメントするのですが、お返事もくれたり、マメな方だな〜と思ってます。なので、ご体調には気をつけてくださいね。
ずっとずっと応援してます!
いつか韓国海苔を工場ごとプレゼントしたいぐらい、あこさんのこと好きです(笑)
ラザニアは…
作るのが面倒なら、コンビニで売られているものを
買いなさい…
チーズたっぷりなラザーニャをご所望なら、
別途、粉チーズとかスライスチーズを買ってきて、盛りつけなさい…
…
今は11月なのだから、熱々のlasagnaとて、屋外に置かれたなら、たちまち、冷める…
…
あとは、こころのちからを忘れるな
(ラザニアを食べる時にも、
こころのちからは要るのか?
当然、必要です。
心頭滅却すれば火もまた涼し、
かつ、
喉元過ぎれば熱さを忘れる、
というわけで、気合いだ! ガッツだ!
という根性論で、熱々な料理を、
恐れずに食べるんだよオオオ!
ということだけでなく、
『三和会歯科クリニックの奥平泰久副院長先生のおことば
「猫舌の人の原因は
ベロの使い方がうまくできていないのが原因なんです。
ベロの先端、舌尖には、
温度に敏感な神経が集中しているので、
そこに熱いものが触れると
それは誰でも熱いという反応になってしまいます」
熱々の料理を出されたときには、きっと、この言葉を思い出して、勇気をふるって、
「ベロの先端を外に出さずに、
下の前歯の裏側に隠すようにして、
食べ物をできるだけ、ベロの真ん中付近に置く」という食べ方を試みようというときに、おっかなびっくりでは、失敗するんだから、こういうときにこそ、
「先生の言葉を信じれば、熱いっ!て苦しい思いをしなくて、すむのだ…」と、信じる気持ちが、すなわち、こころのちからなのだと(詳細は、ちゃんと、「猫舌 克服」で、Google検索するなどして、勉強してもらおう)
そりゃたんぽぽちゃん一人では無理だけど、救急車で運ばれて応急処置をしてくれた病院が、杜撰なヒアルロン酸注射を証明してくれないかな?ダディの権力で握り潰されるだろうか?医者って縦社会だもんね。
リレー漫画、
注目の第2話!
… これを、あこさんも、今晩、初めてご覧になられたのでしょうか?
なんと、
「晒される、夫の秘密!
その詳細が、白日のもとに!」
とはならずに、
「違和感の正体、未だ不明」
ていうのが、第2話で…
…
… …本当に、タヌキかキツネか、はたまた妖怪の類が、
メガネさんに化けてるんだろうか?
あるいは、鏡のクロウカードが、本物になりすましているのかも?
それとも、メガネさんに寄生して彼を操っている地球外生命体が…(注:ネタばらしをやってるわけではありません。
「夫のひみつ」なのだから、「夫のふりをしている何者かの話」には、そもそも、なるわけがない)
…待てよ?
もしかして、あれか!?
アップデートした後の夫の言動を訝しがっているというのが、違和感の正体なのか!?
(「世にも奇妙な物語」のパクリになってしまう)
…
しかし、これで2話なのだから、
出だしは、アンダンテ・ウンポーコ?
(ややゆっくり、歩くような早さ)
全8話なんだから、明日には、
「起承転結のうちの、「承」
な展開にならないと、
「夫が秘密にしていたことがなんだったのか?
それが、ついに、わかりませんでした」
て、なりかねないんだが…?
_
さあ、妻に秘密にしていることが暴露されることが予定されているメガネさんの、明日はどっちだ?
そして、私は、今日は、このリレー漫画の最終話がどうなると思うのか予想してみたいんですが、
「メガネさんは、かくかくしかじかというわけで、
秘密にしていたことがあった。
が、紆余曲折の末、それが、妻に知られるのだった。
その後、なんやかんやあって、
第7話であんなことまで言われて、
第8話で、反省して更生を誓って、
大団円…とは問屋がそうは卸さねぇ(!?)
たぶん、あこさんのことだから、
「メガネさんのことは、
「ほとぼり冷めるまで自重する系旦那」て設定したうえで、
「こうして、メガネさんは反省した」
「が、この時、妻はまだ知らなかった。
後に、メガネさんが、同じ過ちを、繰り返し、やらかしてしまうのだということを…」
「そして、月日は流れて」
「話は、第1話の、
2コマ目のセーニョ記号まで、
ダル・セーニョ」(!)
…
ナップビズリレー漫画劇場
最終回!
「終わらぬ輪廻!?
同じ過ちを、もう一度」
8話目まで読んだら、そこから、
振り出しに戻る。
ていう仕掛けを、きっと、あこさんのことだから、
こんなことはやったりしないで、
「END」「完」という名前の、
終止線かフェルマータを、
ちゃんと書くのでしょう。 たぶん
…メガネさんは、
「真面目一徹で、妻は大切にしている」
なので、
「誕生日か結婚記念日のために、かねてから、なにかを「サプライズ」で用意してるんだけれども、
「真面目一徹」がわざわいして、
隠し事がどーにも苦手なメガネさんなので、
最近、にわかに、挙動不審になってましたのだったのでしたとサ」
…て、もっていけそうだとも思うけれど…?